残席わずか!
昨年につづく大人気講座 第2弾です。
京都で学ぶ。
「ワンランク上のお作法講座」
~能楽、和食、お茶席のたしなみ~
![]()
【この講座で学べること】
・京都独自の作法と文化
・和の作法をトータルで実践
・能楽の歴史、鑑賞マナー、見どころ、楽しみ方
・禅の教えと作法
・料亭や旅館での靴の脱ぎ方、出入り
・和室・茶室での立ち居振舞い
・お座敷の出入りの作法
・襖の開け閉めのマナー
・和室の席次について
・日本人として身につけておきたい和食の作法
・お料理のいただき方
・正しいお箸使い・器の扱い方
・知っていると便利な懐紙の使い方
・お茶席での作法
・茶室の設えについて
・濃茶と薄茶・和菓子 それぞれのいただき方… etc
●日時:
・1日目 5/26(土)11:45~16:30頃
・2日目 5/27(日)10:45~14:00頃
※2日間継続の講座です。 ※残席 若干名様
●会場:
・1日目 「とらや菓寮」京都一条店、「金剛能楽堂」
・2日目 「橋本閑雪記念美術館」内「瑞米山」「倚翡亭」
![]()
●入会金:なし
●受講料:「とらや」昼食代、受講料、能楽鑑賞チケット代(税サ込)→29,000円
「橋本閑雪記念美術館」入館料(庭園・美術館)、
「瑞米山」料理長特選点心料理・お薄・和菓子代、受講料(税サ込)、
「お茶室」お呈茶・お濃茶代・和菓子代、受講料(税サ込)→28,000円
合計 57,000円(2日間で学ぶ講座の為こちらがお振込み料金となります)
※参加者全員にお懐紙をプレゼント!
●詳細はこちら
●お申し込みはこちらのフォームから
●お振込み〆切: お申込み日より3日以内にお手続き下さい。
●お振込み口座: 三菱東京UFJ銀行 渋谷中央支店 普通 0092097 株式会社ライビウム
※お振込みの確認にてご予約確定とさせて頂きます。
![]()
●講師:ライビウム代表 諏内えみ
ライビウム専任講師 天江英美
外交官(特命全権大使)夫人として大使館での公務、京都迎賓館での国公賓の接遇など、国家行事に携った経験や、国際交流の現場で培った国際儀礼(プロトコル)、日本の伝統文化や作法をご指導。茶道、華道、香道、書道、和歌などの源流にも親しむ。
●ご参加資格:18歳以上の男女(高校生の方は保護者同伴で可)。京都の伝統文化・作法を学ばれたい方。
-----詳細-----------------
【第1日目】
■11:45 「金剛能楽堂」 正面玄関 受付
京都市上京区烏丸通中立売上ル
※こちらのプランに関するお問合せは全て<ライビウム>お問合せフォームへお願いいたします。
荷物をお預かり後「とらや菓寮」京都一条店へ移動。
■12:00~13:10 「とらや菓寮」京都一条店
【ワンランク上のお作法講座 ①能楽の歴史、楽しみ方、鑑賞マナー】
京都市上京区一条烏丸西入広橋殿町400
永年に渡り御用を務めていた歴史ある場所に蘇った「とらや菓寮」京都一条店にて、むしやしないを召し上がりながら、初めての方にも分かりやすく能・狂言の基本をレクチャー。
■13:30~16:30頃 「金剛能楽堂」 (退席は自由)
【ワンランク上のお作法講座 ②能楽鑑賞】
演目: 能 杜若(かきつばた)/ 狂言 / 能 春日龍神(かすがりゅうじん)
金剛流は、能楽シテ方五流派のひとつ、関西に宗家が在住する唯一の流儀で「舞金剛(まいこんごう)」と言われ、その芸風は豪快でめざましい動きの中に華麗・優美さを具えています。今回は宗家 金剛永謹氏と、若宗家 金剛龍謹氏が出演。
![]()
◇お夕食は、各自、京料理などをお愉しみ下さい。
◇おすすめ宿泊先◇
臨済宗南禅寺派大本山「南禅寺」の宿坊「南禅会館」
東西線京都市左京区南禅寺福地町86
ホテル様式。大変きれいで人気の宿坊です!(全てシングル・バストイレ付)
料金: 1泊 6,600円 精進料理朝食付き 7,480円(税込)※各自ご精算
※宿泊希望の方は<ライビウム>で手配しますのでお早目にお申し付け下さい。
※こちらのプランに関するお問合せは全て<ライビウム>お問合せフォームへお願いいたします。
<ライビウムからの 宿泊お申し込み特典!>
①南禅寺方丈庭園にて行なわれる朝課(朝のお勤め)へのご参加無料
②座禅会へのご参加無料
③国宝である南禅寺方丈庭園 三門 「南禅院」の拝観無料
![]()
【第2日目】
■10:45~受付 「白沙村荘」「橋本閑雪記念美術館」北門(正面)受付
京都市左京区浄土寺石橋町37番地
■11:00~12:30 庭園内茶室「倚翡亭」
【ワンランク上のお作法講座 ③お茶室 体験】
和室(お茶室・お茶席)での作法
濃茶、お菓子のいただき方、懐紙の使い方等基本を体験実習
■12:45~14:00頃 庭園内「瑞米山」
【ワンランク上のお作法講座 ④和食マナー】
![]()
お茶席でのお食事「点心」を頂きながら和食の作法実践。お食事後にお呈茶。お薄の頂き方もお学び頂きます。どこにいらしても自信を持ってふるまえるようご指導。
内容:京都の旬の食材をふんだんに使った<料理長特選・ライビウム受講生様のための点心膳>を頂きながら、和食のマナー、器の扱い方、お箸の正し使い方を中心に、和の作法をトータルで実践、お学び頂きます。
・料亭や旅館の玄関での靴の脱ぎ方は大丈夫ですか?
・お座敷の出入り、襖の開け閉めは?
・日本人として身につけておきたい和食の作法
・お茶席作法の第一歩として -お薄、和菓子の頂き方
・お濃茶と和菓子の頂き方
・懐紙の使い方と応用(折形など) 他
![]()
■14:00頃~ 新緑の美しい「白沙村荘」内庭園散策、美術館鑑賞(自由)
※交通費(新幹線、タクシー代等)、宿泊費は各自ご負担となります。
※こちらのプランに関するお問合せは全て「ライビウム」お問合せフォームへお願いいたします。
お申込み
●お申込みフォームに「特別セミナー」を選択し、以下を明記下さい。
(「南禅会館」宿泊有無・朝食の有無)
※お電話でのお申し込み 03-6433-0318
●弊社からの返信後、受講料お振込みにてご予約確定となります。
※フォーム送信後に届く自動配信メールでは確定となりませんのでご注意下さい。
●各講座、最少催行人数6名に満たない際は1週間前までにご連絡させて頂きます。
※同業者の方は固くお断り致します。