Quantcast
Channel:  諏内えみ.com                 極上オーラのメンテナンス
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1873

続編・質問の多い食べ方マナー

$
0
0

前回は、串焼きお料理のいただき方

についてお話いたしました。

 

さて、本日は続編として、

お写真に写っているこちらの赤い食材の食べ方について。

 

 

 

 

【何と呼ぶ?】

 

『はじかみ』

『はじかみ生姜』

と呼びます!

 

鮮やかな色ですね。

基本的には天然の色ですが、

甘酢に漬けると化学反応でこのような色になります。

 

 

【どこを食べる?】

 

柔らかい根の部分だけとされています。

お箸で中央あたりをつまみ、

薄い色のやわらかい部分だけをかじり、

赤く固い茎の部分はいただきません。


【どうして魚料理に出される?】
 

生姜は魚など食材の生臭さを

和らげてくれますね。

 

お口直しや、口内をさわやかにしてくれる

という意味がありますので、

ぜひ残さず召し上がってください。

 

 

【いつ食べる?】

 

ですから、食事の途中ではなく、

お魚を食べ終わった後にいただくのが正解!

 

次のお料理の前に魚臭さを取ってくれ、

味覚をリセットしてくれるのです。

 

 

【魚料理だけに添えられる?】

 

お魚料理だけに限らず、

他のお料理に添えられることも多々あります。

 

食べ方がわからず残してしまっていた方は、

さっぱりしたはじかみの美味しさと効能を

ぜひお試しくださいね!

 

 

今回は、パーソナル和食マナーレッスン

お写真からお伝えしました。

 

テーブルマナーのプライベートレッスン、

セミプライベートレッスンをご希望の方はこちらからどうぞ。

テーブルマナー講座

 

 

 

――――――――――――――――
諏内えみ 著書

「世界一美しい ふるまいとマナー」  /高橋書店
ご購入 →Amazon
――――――――――――――――

――――――――――――――――
諏内えみ 最新著書
「感じのいい大人が使っている 人づきあいの絶妙フレーズ」/PHP研究所
ご購入 →PHP研究所ホームページから!
※生協 co-op会員様はそちらからもお求め頂けます。
※書店、Amazonでの販売は致しておりませんのでご注意下さい。
――――――――――――――――

――――――――――――――――
公開前の講座やメディア出演情報、会員様だけのお得なお知らせをお届け!

メルマガ登録
――――――――――――――――


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1873

Trending Articles