私がザ・リッツカールトンをさすが と思った理由
そのサービスやホスピタリティは世界的に絶賛されているザ・リッツカールトン。 私もザ・リッツカールトン東京の「アジュール フォーティーファイブ」を訪れるたびに思い出される出来事があります。 「アジュール フォーティーファイブ」ができて間もない頃です。 3人での食事中、ジェスチャーを交えて会話をしていた同席の方と、サービス中のグラスが触れ、テーブルに飲み物がこぼれてしまったときのこと。...
View Article贅沢過ぎる!? 4名の講師が集結した「初夏のテーブルマナー講座」 ~その1
昨日のライビウム テーブルマナー講座は凄いことになりました!(笑) 私 諏内えみの『テーブルマナー&絶妙フレーズ講座』に加え、 「東京ステーションホテル」シェフソムリエ 鈴木氏の『ソムリエに学ぶ。初夏にふさわしいワイン講座』のレクチャーも。 それだけでも、通常のテーブルマナー講座以上の価値があるところ…...
View Articleその2 贅沢過ぎる!「初夏のテーブルマナー講座」
「初夏のテーブルマナー講座」の贅沢過ぎるお話 第2弾です! 「東京ステーションホテル」のフランス料理店「ブランルージュ」で開催させていただくライビウムのテーブルマナー講座の際は、 いつも鈴木シェフソムリエと石原総料理長が特別にメニューをご考案くださいます。 「アペリティフは、諏内先生のお洋服に合わせた色にいたしました」という粋な言葉と共に運ばれてきた食前酒は、爽やかで鮮やかなマリンブルー♪...
View Article本日の「ひるキュン!」で義理ママへのマナーをお伝えします
義理のお母さまへの手土産。 何を選ぶのが正しいのか?マナー違反なものはあるのか?など、お迷いになることも多いでしょう。 本日放送の「ひるキュン!」にて、そんなお悩みを解決させていただきます。 『諏内えみ おすすめのお品』もご紹介いたしますので、お昼休みは「ひるキュン!」チェックを! お写真は前回出演の際のもの。 田中みな実さんと原口あきまささんには毎回お世話になりました。...
View Article寿司店で、にじみ出る人間性と礼儀を学ぶ
こんなに心地よく、尚且つ、身の引き締まる思いも抱く寿司店はあったでしょうか… と思わせてくれた清々しい昨晩。 お隣に座られたシアトルから観光でいらしたという少年とお父様。 ティーンエイジャーにして、その佇まい、丁寧なお箸の扱い方、所作、声のボリューム、口調、そのすべてが、相手に対する、そして食物に対するリスペクトがにじみ出ており、私を驚かせました。もちろん、お父様も。 お店の方々も然り。...
View Articleラッキーブラックとセレンディピティな昼下がり
みなさまのラッキーカラーは何でしょうか? 私はここしばらく『水色』が気になっており、『水色』との出逢いも増えておりました♡ でも、この日のラッキーカラーは『ブラック』 故意に合わせるわけでもなく、上下『ブラック』の装いで出かけておりました。 私にとって魔法使い(笑! 以前にもお書きしましたね。私が欲しいものを魔法のように出してくれる女性です!)の友人との『ブラック アフタヌーンティー』タイム。...
View Article帰国子女の方に。日本の所作と会話、テーブルマナーのご指導
最近増えているのが、帰国子女の方からの立ち居振る舞いや話し方レッスンのご依頼です。 シンガポール、香港、タイ、アメリカ、フランス、カナダ…などからのお問合せも増えており、日本に戻られたお嬢さんはもちろん、ご家族さま全員がご受講されることもあります。 また、受講のために夏休みに一時帰国される方も少なくありません。...
View Article「揺るぎない」「品格」 私の頼れるホテル
以前、 『実のところ、私が本当に好きなホテルの1つが「パレスホテル東京」です』 という記事をお書きしておりました。 洋食が続いたbirthday monthも終盤の宵。 「揺るぎない」「品格」という言葉をイメージさせるこのホテルでの中国料理をリクエストさせてもらいました。 とは言っても、決して気取り過ぎてはおらず、程よいざわつき感が心地よい「琥珀宮」です。...
View Article見上げれば、いつも圧倒されます
レストランのテラスから東京タワーを臨む。 10階に位置するこちらであっても、まだまだ東京タワーの麓なのですね! ご一緒した仲良しMISAさんは、「明日また来て昇る!」と言っていましたが、どうしたかしら… ――――――――――――――――諏内えみ新書「感じのいい大人が使っている 人づきあいの絶妙フレーズ」/PHP研究所ご購入 →PHP研究所ホームページから!※生協...
View Articleありがたいです♡ インドア
曇り 時々 豪雨インドアだから関係ない♡ ――――――――――――――――諏内えみ新書「感じのいい大人が使っている 人づきあいの絶妙フレーズ」/PHP研究所ご購入 →PHP研究所ホームページから!※生協...
View Article定番「大丈夫?!」というセリフを考える。
ご一緒の方がグラスなどを倒してしまった時の、定番セリフ「大丈夫?!」について。 「お洋服に掛からなかった?」という意味合いで使うには適切ですね。 但し、確実に困った状態になってしまった際には、このセリフ、少々見直してみてもよいかもしれません。...
View Article“マイ箸”ご披露 & お箸使いに自信のない方へ
「お恥ずかしいのですが、お箸、ちゃんと持てないんです」 とおっしゃる生徒さんの多いこと多いこと! お箸の上げ下げ。持ち方。扱い方。所作。 その方の普段の生活が垣間見える瞬間です。 ↑ もうすっかり“マイ箸”となりました そう、もう何年も、何十年も前から気づいているのに直していないのですね。...
View Article「株式会社 うかい」さんからお礼状をいただきました
『私の定番のお遣い物』としてこれまで幾度かテレビや雑誌、web、SNSなどで「アトリエうかい」さんの焼き菓子をご紹介させていただいています。 つい先日も、「ひるキュン!」の番組内や、某企業様のウェブサイトなどでも、『帰省の手土産』としてお薦めさせていただきましたところ、 「株式会社うかい」さまより、大変ご丁寧なお手紙が届きました。 そして、しばしば売り切れになってしまう...
View Article「スイカの種の正しい出し方」は? 夏フルーツの上品な食べ方マナー
本日、公開となりました! ↓ 「スイカの種の正しい出し方」は? 夏フルーツの上品な食べ方マナー 「ホテルのレストランで、ナイフとフォークでいただく場合は?」「上司の家で、フォークやスプーンと一緒に出されたら?」「フォークもスプーンもない場面では?」 そんなシーン別、スイカの食べ方の疑問にお答えいたします♡...
View Article尾木社長から… 葡萄マジック♡
みなさま、ご体調はいかがでしょうか?こんなにも厳しい暑さ、くれぐれもお身体を優先してお過ごしくださいませ。 本日、お世話になっているプロダクション尾木の尾木社長から、たくさんの夏の贈り物が届きました♡ 冷た~く冷やして、おやつにいただけば、旬の恵みは、外の暑さを暫し忘れさせてくれました。 感謝。 ――――――――――――――――諏内えみ新書「感じのいい大人が使っている...
View Article猛暑と東京を忘れる空間で。「芝 とうふ屋うかい」
1年間、同じメンバーで社交を学んでいただく、「4シーズンズ with 諏内えみ 紳士淑女の社交塾」 4月より、毎月様々なお勉強をしていただいております。 4回目となる昨日は、「ベージュ・アランデュカス・東京」でのフランス料理テーブルマナーレッスンにつづき、和食マナーレッスンを「芝 とうふ屋うかい」さんで開催いたしました。 好感度の高い 上級挨拶。 印象に残す 自己紹介の仕上げ。 和室での作法。...
View Articleやましたひでこさん 定例会デートも…
このところ、「ワカヌイ」、「芝 とうふ屋うかい」と、東京タワーを愉しみながらのお食事が続いております。 そして昨晩も、東京タワーが間近に見られる一番人気のお部屋をご用意いただき… 時間と共に移り行くタワーをを眺めながらの極上フレンチ。 私にはとてもとても熟せないハードなスケジュールのやましたひでこさんとの定例会ディナーも、出会って以来、休まず続いていることに、改めて驚きます!...
View Article先日のおでかけ
本日、まだまだ台風の影響が心配です。みなさまの地域はいかがでしょうか。どうぞお気をつけください。 気温が下がって少し涼しく感じられた先日。 友人の同級生の方のお店におじゃましてきました。ごちそうさまでした。 また猛暑が戻るようです。お互い 十分注意して過ごしましょうね。
View Articleコスメブランドの冊子 &「世界一美しい ふるまいとマナー」
うれしいことに、私の著書「世界一美しい ふるまいとマナー」/高橋書店をお読みいただいて共感くださり、こちらの冊子の監修をご依頼いただきました。 CPコスメティクスさんの「CPサロン」にお通いいただいているメンバーさま向け会報誌、“CP s+yLe(シーピースタイル)” です。 今 目指すべきは「所作美人」の心得4つ。 そして、「所作美人への道」のポイントも4つ、伝授いたしております。...
View Article